令和元年度 10月例会(企業訪問)報告
投稿日:2019年09月22日
◆日 時 : 令和元年 10月16日(水)
◆場 所 : 山梨県方面
「 サントリー白州蒸留所視察他 」
◆行 程:高崎駅→サントリー白州蒸留所→高崎駅
■ 費用 会員:7000円 会員外:11000円
◆内 容 :
会員23名、ゲスト3名 計26名の参加。
今回は直前に襲来した台風19号の影響により、高速道路が一部閉鎖になり
実施も危ぶまれましたが、
急遽、一般道を多く使うルートに変更し実施にこぎつけました。
予定していた「ぶどう狩り」、「みそぎ神社参拝」は見送り
「サントリー白州工場」のみの訪問となりました。
〜「サントリー白州工場」にて〜
① 工場敷地内レストランにて
一同昼食を堪能。この時点で稀少なウイスキー「白州」のハイボールを楽しむ方も。
② ウイスキー蒸留工場にて
実際の製造過程「仕込→発酵→蒸留→貯蔵」を見学。
③ 天然水製造工場にて
製造工程の学習。自然の濾過により20年以上かけて天然水が育まれる
過程をプロジェクションマッピングを用いた立体映像で学びました。
④ 最後に試飲
稀少なウイスキー「白州」、および各種ソフトドリンクを試飲。
サントリー様より「白州」の文字が刻まれたウイスキーグラスを
お土産にいただきました。
⑤ ファクトリーショップにて
一同、工場オリジナルグッズのショッピングを楽しみました。
(一般道を多く利用したため)予定より長い時間のバス道中に。
参加者26名、早朝の出発直後(前?)から車中宴会の様相。
大いに盛り上がりました。
互いに親睦を深めるとても良い機会になりました。
今後もビーネット21が皆さんにとって
本業を少し離れた「居心地のよい場」であり続けられるよう
皆で盛り立てていければと思っています。
10月例会担当
石田、深澤、大山、宇田、伊藤 (文責:伊藤)
☆ 当日の様子は下記写真をご欄ください。
【 出発時 会長挨拶 】
【 サントリー白州蒸留所 到着 】
【 見学前に場内にあるレストラン、ホワイトテラスにて昼食 】
【 白州 蒸留所見学 】
【 仕 込 】
【 発 酵 】
【 蒸 留 】
【 貯 蔵 】
【 サントリー天然水 南アルプス白州工場見学 】
【 試飲会場へ! 入り口には役目を終えた蒸留塔が飾られていました 】
【 ショップにて、お土産を購入後帰路へ】